ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年08月18日

2017.08.17 甥っ子が来た①



甥っ子が「釣りした~い!」

って、神戸からやって来ました





とりあえず南へ走って・・・




釣りの前にオイラの趣味から(笑



今年の初潜り



真夏やのに海藻が生い茂っててサンゴが見えません







深場のサンゴもたいした魚は居ません







とりあえずアケボノ1匹だけキャッチ&リリース








甥っ子が退屈そうにしてるので終了



釣りに行きま~す

(2017.08.17 甥っ子が来た②へ)  

Posted by いっきゅう at 15:45Comments(0)熱帯魚

2016年11月14日

2016.11.13 サザナミヤッコ



日曜は最高のお天気


前日呑み会のツケで酷い頭痛&ムカムカやけど

潜れる日はおそらく最後なので行ってきました



ターゲットはサザナミヤッコ

10月に捕った子は、やはり小さすぎて餌付け前に☆に(>_<)

今回はちょっと育ったサイズを狙います



結果、ナイス個体GET!






しかも2匹






大事に育てます (v^-^v)♪







そして帰り道、、、

すっごい釣れる気がしてきて漁港に寄り道



岸壁が満員だったのでテトラに上がって・・・


久々に餌木猿PREMIUM兎白で2投目

思ったとおり500g程度が釣れました






しかし取り込み中、突然の大波で頭からシャワー

全身ずぶ濡れで、しゃあなし退散

波さえなければ爆釣間違いなかったのになあ



イカは岸壁に居た少年に進呈しました




TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa Emeraldas Colossal 2508RH-W
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号  

Posted by いっきゅう at 20:15Comments(2)熱帯魚

2016年10月03日

2016.10.01 サザナミヤッコ



土曜日、また潜りに行ってました




今回の目標は、、、

我が家のタンクで15年ほどボスを務め

今年、星になったサザナミヤッコです







まずはエントリーして5分

シラコダイをキャッチ&リリース








いつもより南下したこのポイントでは

おなじみイソギンチャク&クマノミの巣








深場を泳いでると、ツムブリ,カンパチ,ツバス,etc.の

大群に囲まれました








で、お目当てサザナミヤッコは、

親指の爪サイズの3本線Get!






大きくなるとラインが増えていきます

ボスの若いころもこんな感じ







普通、大人になるとラインが消えてくるのですが

ボスは20cmぐらいになっても幼魚色が消えぬままでした









無事に育ってほしいものです  

Posted by いっきゅう at 00:17Comments(0)熱帯魚

2016年09月25日

2016.09.24 執念でGet!



~熱帯魚採取編~



先週採取した魚たち、順調に餌付け進んでますが

セグロちゃんだけは2日後に星になってしまいました

なので、今回の目標はセグロチョウチョウウオ



今週は昼間が満潮なのでゆっくり目に14時半到着





エントリーすると ・ ・ ・

・雨上がりで濁ってる

・曇ってて暗い

・干潮じゃないので水深がある

見えない3原則

これでは水面で浮いたままでは探せません(>_<)





仕方なく潜りながら探索してると、サンゴ群落の真ん中にレア発見!

室戸周辺では成魚はよく見るけど、サイズ大きすぎて無理

幼魚は初めて見ました!




サンゴに潜られると出てこなくなるので、遠過ぎず近過ぎずの距離を保ちながら

ゆっくりサンゴ群落の外へ追い出す




って、そう上手くは行くはずもなく、外に出そうになっては内側へ

外に出そうになっては内側への繰り返し

かれこれ1時間ほど粘って、やっとサンゴ群落から引き離し成功!



人間の顔面ぐらいの大きさの小さなサンゴの下に隠れたので

手網をかまえて追い出し棒でチョンチョンと追い出したら

すんなりネットイン\(^▽^)/






気を良くしたけど目標はまだ達成してないので探索


3回ほど遭遇するも、ちょっとサイズが大き目で泳ぎが速すぎる

視界が悪いので、ピューっと行かれると見失います




岩場の適度な割れ目に追い込むことできたので無事に捕獲


立ち泳ぎで手網から携帯イケスに移そうとしたらΣ(゚д゚;) ヌオォ!?



イケスの蓋が全開


中は空っぽでした( ̄Д ̄;) ガーン





でも、ついさっきまで閉まってたから近くに居るはず


取りあえずセグロを入れて、再探索


15分ほど掛けて再発見


セグロと同じ穴にゆっくり追い込んで執念の捕獲



キンチャクダイ、1日に2回も獲ったぞーw



本日の獲物


セグロチョウチョウウオ




キンチャクダイ(幼魚)





因みにキンチャクダイの成魚はこんな感じ





某ショップのお値段は






売っちゃおぅかなー(笑)





TACKLE
自作手網 & ボトルブラシ(追い出し棒)







~エギング編~



帰り道、夕方なので軽くシャクリます


5分ほどでビールの肴Get!






連チャンで来たけどミニミニ






この後、スコールが来て終了





北上してたら雨が止んでたので、再度寄り道

夕マズメは完全に逃して真っ暗やけど?




3投目にミンチカツサイズ







先行者のおじさん曰く、昨日は月が出てる時間に爆釣してたらしい


でも、そんな夜中まで待てません(>_<)



てか、また雨が降ってきたので、今度こそ納竿


そろそろエギングも本格始動かなw





TACKLE
ROD : TIEMCO AquaProject EGI 83- Ti Ver.2
REEL : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号  

Posted by いっきゅう at 11:36Comments(4)熱帯魚

2016年09月18日

2016.09.17 ウミヅキ



昨日は熱帯魚採取でした

16号来るから諦めてたんやけど、思いのほか遅れてたんでね



最近、15年以上飼ってた子達が次々星になってて

水槽が寂しい状態やったんで、ちゃんと連れて帰りました



まずはハタタテダイ






アケボノチョウチョウウオ






セグロチョウチョウウオ






そして、何年振りの出会いだろう?

超大好きなウミヅキチョウチョウウオ








これ眺めてるだけでビールが美味い!


  

Posted by いっきゅう at 19:06Comments(2)熱帯魚

2016年08月09日

2016.08.07 海水魚採集



少し投稿が遅れてますが ・ ・ ・

日曜日、高知県まで潜りに行ってきました




モンガラカワハギサザナミヤッコなど熱帯魚の

王道は居ますが、みんな成魚ばかりでデカい!






セナキルリスズメ





スズメダイ系はすぐに色が悪くなるから

普段は捕らんけど、初めて見たのでキープ






大好きなスミツキトノサマダイがチラホラ居たけど

どれもサイズが大きめで苦労しました





このサイズだと餌付けが大変そうですが

取りあえずアサリは食べてくれてます(^^)v






さて、今日は鳴門海峡に出てました

また後ほど書きます  

Posted by いっきゅう at 17:15Comments(2)熱帯魚

2016年07月18日

2016.07.18 海の日



海の日なので、山に行くなんて野暮なことはしません

今年の初潜りに行ってきました



珍しい魚は居ませんでしたが、、、


ピンボケ写真をどうぞ!



ヒレナガハギ






ミノカサゴ






クマノミ









練習がてらにフウライチョウ,モンツキハギ,トゲチョウの3匹掬いました






でもやっぱ要らんのでリリース

持ち帰り無しでした






帰り道、少し竿振ってきましたw


満月の日に敢えて昼の釣りですが

明日から仕事なんでしゃあないですね



釣果は330g 1匹だけ






超深いところから引きずり出したので楽しめました


こいつはリリースするつもりが撮影時に磯に

落としてしまったので、しゃあなしキープ

オミヤゲできちゃいました(^^)ニコ




TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special  88猿舞- ENBU - Monkey Dancer
REEL : Daiwa Emeraldas Colossal 2508RH-W
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号  

Posted by いっきゅう at 22:21Comments(2)熱帯魚

2015年10月14日

10月11日 採集



室戸方面まで潜りに行きましたが・・・

結構な大荒れでした_| ̄|○



まずは一面のイソギンチャク畑でクマノミのペアが迎えてくれました





親子も居ます(*´∇`*)








お持ち帰りは狙いのオトヒメエビペア





小さめのツノダシ





ゴマチョウチョウウオ







荒れてて沖に出れないので、レア物は獲れませんでした






今年もサンゴの天敵オニヒトデが来てました


  

Posted by いっきゅう at 22:21Comments(0)熱帯魚

2013年11月04日

棚ぼた晴天



連休3日目はどうせ雨やから家でおとなしく

って、ゆっくり朝寝坊してたらまさかの晴天ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

結構暖かそうやし久しぶりの潜りに行ってきた




今年初のウェットスーツ着用

最近 腹が出てきてたから着れんかも

って心配してたけどなんとかセーフ




水温はまだまだいけそう

が、魚が居ない

毎年見るお馴染みさんも少ない

当然レア物は皆無(>_<)



獲りたい魚も居らんのでピンボケ写真だけでも

ってカメラかまえてたら、岩場に生命反応!

わかりますか?







近付いてよう見たら





ヒラメちゃんでした






当然、こうなるよね~





熱帯魚は捕れんかったけど

結構 満足した1日でした( v^-゚)  

Posted by いっきゅう at 22:40Comments(4)熱帯魚

2013年09月22日

台風前に採集



県南、潜りに行ってました


ホンマは室戸まで行くつもりでしたが

台風のウネリが入ってるようだったので(>_<)






で、今日の収獲はヤリカタギ










相変わらずのピンボケ写真




では、どうぞ


ハタタテダイ




ニセフウライ




アケボノチョウ




アミチョウ




ツノダシ





前回潜った時より水温高い感じ

採集はまだまだこれからです(^^)  

Posted by いっきゅう at 22:07Comments(2)熱帯魚

2013年09月06日

県南ダイブ



本日、振替休日だよ~んo(*^▽^*)o~♪

天気も回復したし、潜りに行ってきた



さすがに大雨続きの後やから濁りが酷い

水温もこの時期にしては冷たすぎる感じ


ほとんど魚なんて見えんかったけど

今回も少しだけピンボケ写真をどぞ




まずはヒレナガハギ





トノサマダイとランデブーしてたけど超ピンボケ







これはレアかも?

ドット柄が綺麗なマダラトビエイ







体高が3~40cmぐらいもあるミカヅキツバメウオ










で、今回のお持ち帰りはこれだけ




スミツキトノサマダイ

珍しい魚じゃないけど結構好きな魚で毎年獲ってる

餌付けも難しくないけど どうも長期飼育できん



今回こそ長く育てたいね(o^-')b   

Posted by いっきゅう at 23:12Comments(6)熱帯魚

2013年08月17日

今季2回目



今回は室戸周辺まで遠出


ピンボケ水中写真を撮ってきたのでどうぞ




エントリーと同時に迎えてくれたタイガースカラーのカゴカキダイ





壁一面のイソギンチャクに寄り添うクマノミ





ミツボシクロスズメ





あちらこちらの穴からウツボが覗いてた





深場ではでっかいアオブダイ





エイも泳いでた





夢中で泳いでて気付いたらキビナゴの群れに囲まれてた





キビナゴの下にはシラコダイも居た





40cm近くもあるサザナミヤッコの成魚も発見










で、今回のお持ち帰りは

ニモでおなじみツノダシ





ミナミハタタテ





オトヒメエビのペア







今回もレア物は捕れんかったorz



室戸は魚の量は豊富で楽しいけど・・・

潮が速くて深いから疲れるわ!

潜り過ぎて耳が痛い(>_<)  

Posted by いっきゅう at 18:36Comments(6)熱帯魚

2013年08月04日

まだ早い?



今週も土曜は出勤してた(>_<)


疲れがピークに達してたから、日曜はゆっくり寝る!


つもりが・・・

やっぱり休みになると目が覚める



何をしようか悩みに悩んだ結果、県南熱帯魚採集へ



エントリーして早々、ソラスズメの群れがお出迎え





しかし、海中の様子は海藻だらけで

まだまだ夏は遠いみたい



4時間ほど潜って見えた魚は

トゲチョウ





大きなテーブルサンゴに住んでるヤリカタギ





クマノミは結構居ました







珍しい魚は居ないのでお持ち帰りは無し


まだ少し早いかな?  

Posted by いっきゅう at 21:19Comments(2)熱帯魚

2012年10月07日

採取4回目



今日は潜りに行ってました



本日のお持ち帰りは


スミツキトノサマダイ



ヤリカタギ



ナメラヤッコ





夏にはコインぐらいのサイズだった魚達も

今は5~6cmぐらいまで成長してます


小さいうちはサンゴに潜って出てこんけど

これぐらいになるとサンゴから離れて泳ぎまわるので

捕獲しやすいです(泳ぎは速いですが・・・)




だいぶ水温も下がってきて、ラッシュガードだけじゃ寒かった{{(>_<)}} ブルブル...

次回からはウェットスーツ要るな~

お腹が太ったから着れるかな~?  

Posted by いっきゅう at 23:31Comments(4)熱帯魚

2012年09月22日

採取3回目



今日は、今年3回目の熱帯魚採取



まず1匹目はシラコダイ



こいつは室戸方面まで行けば群れで居るけど

県南で見たのは初めてなのでお持ち帰り




2匹目はギルことツノダシ



8月に採取した子は、やっぱり餌食わなくて

4日前に☆にしてしまったので・・・




3匹目はミスジチョウチョウウオ



こいつは最も餌付けが難しい魚




4匹目はスミツキトノサマダイ



好きな魚ベスト5に入るかな

5年ぐらい前まではいっぱい居たけど

最近めっちゃ少ない

サンゴが減ったからやろなぁ






これでとりあえず終了


潮が動いてないから泳ぐのは楽やったけど

潮が引かんから深くて潜るんは苦しかった(>_<)






帰りに某岸壁で海水汲んでたら

ハタタテダイの小さいのが水面近くまで上がってきてた

普通のハタタテダイなんて珍しくないからいつもやったらスルーやけど

挑発するように俺を見てたんで捕獲



って、潜り用の手玉網やから

射程距離50cmほどしかないねんで

我ながら上手やな~
  

Posted by いっきゅう at 23:44Comments(4)熱帯魚

2012年08月14日

PunyuPunyu ~ Jellyfish



県南に潜りに行くとチョクチョク出会うタコクラゲ

5~20mmぐらいの大きさでブルーやオレンジに水玉模様

愛らしい姿に連れて帰りたいっていつも思うけど

クラゲと聞くと飼育が難しそうなイメージがして、ずっと断念してた



日曜の熱帯魚採集の時も出会って

あまりの可愛さに写真だけ収めて帰ったけど




帰宅後、ネットで調べてみると

ペットボトルでも飼えるという強者まで居る

思いのほか簡単かも?






早速、捕まえに行った(笑)


手早く水槽立ち上げて泳がすと

プニュプニュと泳いでメッチャ可愛い





写真では伝わらんので動画に挑戦







水槽から離れられへんわ  

Posted by いっきゅう at 22:00Comments(0)熱帯魚

2012年08月12日

ギルとったど~



2回目の潜水、行ってまいりました


本日の目標は熱帯魚らしい熱帯魚を捕ること!

ツノダシっていう魚を狙ってみました

前回の潜水でチョウチョウウオ系は少ないって分かってたのでね・・・




いつも欲しくない時はいっぱい居るのに

捕りたいって思った時に限って見つからん



雨も降る中 3時間も泳ぎ続けて

ようやく1匹発見


ようやくのチャンスを無駄にはできんので

相手のパターンを5分ほど観察しながら

逃げられたくない方から回り込んで一気に攻めると

意外にもあっけなく御用




そう、ファインディング・ニモに登場するギルです


その後、でっかいゴマチョウってのを見つけて

1時間ほど追いかけまわしたけど

こっちが先にスタミナ切れ _| ̄|○



結局お持ち帰りはツノダシだけでした




こいつの餌付けは運しだい

何の苦労もせずに食べる奴は食べるし

食べへん奴はそのまま餓死してしまう

食べてくれれば良いんやけど・・・



帰り道、切れかけの体力振り絞って

エギングして帰りました

疲れたので また明日UPします  

Posted by いっきゅう at 23:52Comments(0)熱帯魚

2012年08月10日

やっと始動



やっとこさ今年の初潜りに行ってきた


例年なら6月後半ぐらいから潜り始めるのに

今年は始動がかなり遅い




始動が遅いにも係わらず海の中はもっと遅れてるようで

熱帯魚がメッチャ少ない


さらに濁りで見えにくいので

欲しい魚なんて見つかるわけがない

冬に病気でようけ☆になったから気合入ってたんやけど・・・




めぼしい魚が居らんのでカメラ持って

水中撮影に挑戦してみた

奥様にどんなところで潜ってるか見せなあかんからな



トゲチョウとニセフウライの睨み合い


ニセフウライ単独で


トノサマダイ2匹


イセエビ





それにしても最近めっちゃ老化を感じる


2年ほど前なら昼間5~6時間ほど潜って

さらに夕方から4~5時間ほどエギングして帰ってたのに

今日は2時間も潜ってないのにヘロヘロやった


そういえば以前は2分半ほど息止めれたのに

最近は1分半で苦しい


ちょっと鍛えなおそか!  

Posted by いっきゅう at 23:00Comments(2)熱帯魚

2011年11月12日

小春日和なんで…


久しぶりに潜りにきた

濁りが酷く見えにくかったけど

なんとかレアなやつGet!



ハナグロチョウチョウウオは餌付けが超難しいらしい

ちゃんと育てれるかなぁ??
  

Posted by いっきゅう at 14:32Comments(0)熱帯魚

2011年10月10日

10月10日 午前


世間は3連休の最終日

俺にとっては唯一の休日

有意義に過ごさなあかんって思って

朝から県南まで走りました



例年、盆明けから11月いっぱいぐらいまで

毎週のように潜りに行くんやけど

今年は まだこれで3回目


久しぶりやから息止めれるかなぁ?





現地に着くと珍しく、先行者が潜ってる

場を荒らされてしまった ( ̄Д ̄;) ガーン




急いで水着に着替えてドボン

(ウェットスーツは後片付けめんどくさいのでまだまだ・・・)




今年の状況は最悪やな

台風12号,15号の影響で

サンゴはボロボロ

魚は数えきれるほどしか居らんかった



昼過ぎまで潜って、お持ち帰りは

ヤリカタギ


と、

ゴマチョウチョウウオ



どちらも、それほどレアじゃないけど

去年 ☆になったので



それにしても、長時間潜りすぎて

手がシワシワやなぁ




帰り道、釣りしてました

明日 書きます  

Posted by いっきゅう at 22:53Comments(0)熱帯魚