2014年06月17日
もう少しで収穫
小さな家庭菜園が溢れかえってますw( ̄Д ̄;)w

GWにこんな状態やったのに驚くほどの成長

4つあったブロッコリーは2つに減らしたのに・・・
毎日20匹ぐらい腹ペコ青虫を駆除しながらここまで育った
そろそろ収獲してみようかな
イチゴはもう少し

トマトはもはや木
収獲はまだまだやけど実が鈴なりや

早く食べてみたいo(*^▽^*)o~♪
2014年05月01日
ガーデンペイビング
4月なかばから風邪というか、喘息みたいに咳が止まらんので
先週病院に行ってみた
レントゲン見ながら先生曰く 「非の打ちどころのない肺や!」
次に血液検査で 「風邪の菌とかウィルスは無いですよ!」
「おそらくアレルギー性の気管支炎でしょう」
ってことでアレルギーの検査してもらった
今週、検査結果訊きに行って驚きΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
花粉はスギ,ヒノキともアウト
ホコリ,ダニ アウト
さらに昆虫系ではゴキブリ,ユスリカ,ガ
特に虫系が危ないらしい
そんなアレルギーが存在することさえ知らなかった
そんなわけで外は危険なので、GWはおとなしく家で庭いじり
ネコの額ほどの家庭菜園したり

約8年半ごしの玄関前ペイビングを仕上げたり

家建て以来、チョコチョコ DIY で仕上げてきた庭造り
テラス作ったり

駐車場やら芝生やら

家の横に屋根造ったり

約8年半かけて やっと完了と言えるかな?
でも最初の方に造ったアプローチや駐車スペースは
もう飽きてきたので造り直しも考え中です(笑)
2013年07月05日
睡蓮鉢ビオトープ
ビオトープ = 生物生息空間
言葉の意味はなんとなく知っていた
今週初め、その言葉がふと目に留まり
気になってググってみると睡蓮鉢の画像が・・・
おもろそ~o(*^▽^*)o~♪
その日のうちにホームセンター出かけて即購入
・見た中で一番デカい51cmの睡蓮鉢
・睡蓮×2株
・ホテイアオイ×2株
・素焼きの植木鉢×2
・水生植物用の土
・砂利
雨の中、手早くセッティング。。。結構良い感じ(^^)
昨晩、ペットショップにてカモンバ(水草)&石巻貝
そして主役のメダカ10匹購入
これにて完成(≧∇≦)b OK


メダカ、かわいいぞ(*´∇`*)

鉢の色は黒っぽい方が綺麗やったけど
夏に水温上がり過ぎそうな気がして白購入
後はバクテリアとか微生物が発生してくれるの待つだけ
睡蓮、花咲くかな~(@⌒ο⌒@)b ウフッ
2012年05月13日
自作屋根 後編(完成)
自作屋根造り後編です
5月6日
・ 垂木組付け
昼過ぎまで仕事行ってたので、夕方だけの作業です
垂木の購入から組付けまで一気に仕上げました

単管パイプと垂木との固定には
ステンレス製サドルバンド(40A)を使用しました

5月12日
・ ポリカ波板購入
早朝から昼過ぎまで釣り行ってて(ボウズですが・・・)
夕方になって慌てて波板購入
・ 下穴あけ
垂木の間隔に合わせて
釘打つ箇所に ドリルで下穴あけました
5月13日
・ ポリカ波板取り付け
今日も昼過ぎまで用事があり
昼過ぎからの作業でした
ステンレス傘釘にて垂木に固定していきました
意外と速く2時間ほどで完成

なかなか立派な屋根ができました

~完成までに掛かった費用~
ポリカーボネイト波板 1575円/1枚
7枚×1575円=11025円
単管 395円/1m
4m×2本 3m×11本 2m×8本 1m×3本
計 60m×395円=23700円
クランプ(自在&直交) 158円/1個
38個×158円=6004円
スプレー 178円/1本
16本×178円=2848円
垂木 980円/1束(2m×6本)
2束×980円=1960円
ステンレス製サドルバンド 70円/1個
30個×70円=2100円
ステンレス傘釘 280円/1袋(9本×10連)
3袋×280円=840円
その他ネジ,金具類,セメント等
約5000円
工賃 プライスレス
総額53500円程度掛かりました
工作は嫌いじゃないので、結構楽しかったですo(*^▽^*)o~♪
2012年05月05日
自作屋根 前編
このGWは、庭というか家の横のスペースに
自作の屋根造りに励んでいます
(テラス屋根みたいな・・・?)
4月30日
・ 注文してた単管パイプ到着
骨組み材料となります

・ 単管パイプの塗装
ホンマはウレタン塗料とか使いたいけど
予算の関係で安物スプレーで塗装です

・ 基礎造り
1mの単管を半分埋めてコンクリートで固め
すぐ横にコンクリートブロックを付けて土台とします

もちろん自分で練ってますよ

5月1日
・ 組立開始
前日の基礎造りで寸法間違いがあり
設計変更した為、思ったよりはかどりませんでした
5月2日
・ 組立の続き
雨と闘いながら取り敢えず骨組み完了?

5月3日
・ 単管パイプ追加購入
台風シーズンを考えると強度に不満があるので
柱と筋交い追加します
・ 追加分の塗装

・ 基礎造り
5月5日
・ 1日おいて組立
これにて骨組み完成しました

残すは垂木を付け、その上に
ポリカの波板貼り付けて終了ですが
明日から仕事始まるので何時になることやら?
できましたら自作屋根 後編としてアップします
2012年04月21日
Before-After …飛び石
恒例の週末大荒れ予報
朝起きたら鳴門はピーカンやったから
信じられへんかったけど
天気図見たら、どうやら本当みたい
雨だけやったらカッパ着て行く予定してたけど
波も4mって予報やから、おとなしく家に居ろか!
で、おとなしく庭いじりしてました
Before

この殺風景な芝生に飛び石を造ります
貰ったまま放ってた石があったから
芝生の上で位置決めして
型を取って
型どおりに芝生を切り取って
石の厚み分の穴掘って
そこに石を入れて
隙間に砂入れて
飛び石完成
After

文に書いたら簡単そうやけど
位置決めに重たい石を何度も運んだし
土は硬くてなかなか掘れんかったし
後半、風がビュービュー吹いてきたし
かなり重労働でした
苦労した甲斐あって、良い感じに出来てるやろ?
奥様、お手伝いご苦労様でした!