ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月24日

本当は釣りタイのだ



今日は最高のお天気

S師匠マーシーさんと鯛カブラ行ってました







師匠の雄姿








マーシーさんの雄姿








そしてオイラの写真は ・ ・ ・





有りません_| ̄|○





オイラのターゲットは80オーバーでしたが

残念ながら今日は80オーバーのタイは居なかったようです(笑)






そして3人の(?)釣果はこんだけ






師匠の名誉のために、、、

ブツ持ち写真では小さく写ってたけど

大きい方 2匹が師匠の釣果です




一番大きいのを貰って帰ったら61cmありました

釣れんでも食えれば良いのだ(^^)v  

Posted by いっきゅう at 17:45Comments(8)ボート

2014年05月17日

スランプ



20年来お付き合いの椎間板ヘルニアが悪さしだした

先週から痛み出した腰がみるみる悪化(>_<)

金曜日はとうとう我慢できずに有給休暇

痛み止め飲んでおとなしくしてたら夕方には何とか動けるように

早速リハビリしなくてはp(´∇`)q


まずは県南ポイントで腰の様子見ながら

シャクッては休憩 またシャクッては休憩 ・ ・ ・


これでは釣れん!


おもいきって室戸方面まで南下

現地着いたら真夜中

お月様ピカピカ、潮は引き底

いつもなら大歓迎の満月やけど、今の時期のど満月は

イカが産卵行動に入ってしまうから釣れんのよね

ちょっとでもDEEPをと狙ってたら待望のアタリ


ドラグは?


ジリッ!とも出ませんでした_| ̄|○

モンスターには程遠いサイズ




20cmほど、350gぐらいかな?

リリースしたから分かりません



ボウズ逃れできたし、後は朝マズメに期待して仮眠とりました



ええ、寝過ごしましたzzz



無理もできないので藻場のチェックしながら

ボチボチ帰りました



昨年シーズン終わりに見つけた藻場

メチャクチャ茂ってたのに、今年はまったく生えてませんでした




TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa Emeraldas Colossal 2508RH-W
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号  

Posted by いっきゅう at 18:06Comments(10)エギング

2014年05月10日

デイキビレ



今朝は県南エギング行くつもりでワクワクしながら準備したのに

まさかの一晩で水温1.5度の急降下

これじゃ釣れるわけねえや(>_<)

と、あきらめて庭いじりとかしてたけど

やっぱり竿振りたい(笑)


昼間っから(夕方?)キビレ調査に行ってきた



明るいとやっぱりフグが多い

コンって当たったと思ったらワーム齧られてる

止めると齧られるので気を付けながら巻いてたら

またもコン!

今度こそ?って瞬アワセ入れたら



やっぱりフグでした_| ̄|○






結構スピード上げてもフグって付いてこれるんや!?

それならもっと速くてもキビレは付いて来れるはず

鯛カブラだって結構なスピードで釣れるし・・・



ワームをカーリーテールに替えてアピールを大きく

そして中層をテンポよく巻いてみる


結果は直ぐに( v^-゚)


グイッ!と重みが乗って瞬アワセ入れたら

ゴンゴン引っぱりよる

リグ丸呑みでネットインと同時にプッツン

39cmキビレでした






その後は特大のエイらしきアタリに切られてしまい

ワームストック終了でしゃあなし納竿



そろそろポッパーもいけるかな?



TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : Daiwa Saltist 月下美人 2004
LINE : Rapala RAPINOVA-X 0.3号  

Posted by いっきゅう at 21:10Comments(4)キビレ・チヌ

2014年05月10日

海水温



さあ、今から出撃しようと思って海水温チェックしたら





ありえへん(#`皿´)



昨日まで19度越え、最高のエギング日和やったのに

俺が出掛けようと思ったら毎回これや!  

Posted by いっきゅう at 09:17その他

2014年05月05日

5月4日今年の初マダイ



先日の釣行の帰り、5日月曜にリベンジを匂わしてたのに

「月曜天気悪そうやから行くぞ!」

突如 師匠から前倒しの電話


朝から大慌ての準備で行ってきました



8:30 まずは海峡南側に到着

師匠の真似して1つだけ作ったニューバージョンが

1投目でゴツッと根掛かりorz

しゃーなし従来バージョンのボロカブラで

2流しして釣れたのは、師匠と仲良くエソ





風がメチャ冷たいし、タイのアタリ無さそうなので

海峡越えてゼンサへ移動

淡路寄りのポイントに知り合い達が居たので覗いてみたが

水深70m以上もあってしんどい

サビキ釣りの人達もあまり釣れて無さそうやったし・・・



鳴門よりのポイントへさらに移動

ここで2流し目、待望のタイのアタリ

ゴン ゴン ゴン!と下に突っ込む独特の引き

気持ちいい(≧∇≦)b


残り5mほどでスーーーッとバラシw( ̄Д ̄;)wワオッ!!


カブラ見たら針が切れてる???

多分さっきのエソ撮影するのに手間取ってたから

ケプラが歯で傷付いてたんやろな(T_T)



気を取り直して当たったパターンしてたら

2流しに1回ぐらいコツってショートバイト

でも掛からん


11時過ぎ、3度目か4度目ぐらいの正直

今度は針もキッチリ付いてる(笑)

サイズもそれほど大きくない

それでもちょっとビビリながら慎重に巻き取り

なんとか今年初のマダイGET!\(^▽^)/




40ちょいの食べごろサイズ

キレイな魚体でした (v^-^v)♪



その後、潮終わりか反応無くなり

師匠は昼から用事あるそうなので12時過ぎ納竿

この日は師匠のゴムいっぱいカブラより

オイラのゴム少な目カブラに分が有ったようです



帰って半身は刺身,半身は鯛飯,白子は煮付けで食いました

娘達の食欲で秒殺でしたw



TACKLE
ROD : Major Craft CROSTAGE CRS-B66TR
REEL : SHIMANO CALCUTTA 201
LURE : 自作 鯛カブラ  

Posted by いっきゅう at 10:44Comments(6)ボート

2014年05月03日

鯛カブラ



2日の朝食中、S師匠より突然の電話

「今からタイ行くけど・・・?」

もちろん2つ返事!マッハで準備して桟橋へ


畑や田んぼで忙しいらしくなかなか重い腰を上げてくれなかったので

師匠のボートに乗るのは今年初であるo(*^▽^*)o~♪



9時ごろポイント到着

先日の雨で潮は少し濁ってるなぁ

なんて状況見てる間に、師匠は速攻HIT!

60cm近いタイでした



其処から2人ともアタリ無し

コツッ!とも言わん

ポイント変えてもアカン

だってそろそろ潮止まりやし・・・



転流直後、待望のアタリ

小さいなぁって思いながら上がってきたのはコレ




コチでした



これから南流が早やってきたらって期待してたら

12時前に突然のストップフィッシュ

どうやら畑仕事でお疲れモードみたい

仕方がないですね

またお願いします<(_ _)>



TACKLE
ROD : Major Craft CROSTAGE CRS-B66TR
REEL : SHIMANO CALCUTTA 201  

Posted by いっきゅう at 10:36Comments(4)ボート

2014年05月01日

ガーデンペイビング



4月なかばから風邪というか、喘息みたいに咳が止まらんので

先週病院に行ってみた


レントゲン見ながら先生曰く 「非の打ちどころのない肺や!」

次に血液検査で 「風邪の菌とかウィルスは無いですよ!」

「おそらくアレルギー性の気管支炎でしょう」

ってことでアレルギーの検査してもらった


今週、検査結果訊きに行って驚きΣ(゚д゚;) ヌオォ!?

花粉はスギヒノキともアウト

ホコリダニ アウト

さらに昆虫系ではゴキブリユスリカ

特に虫系が危ないらしい

そんなアレルギーが存在することさえ知らなかった




そんなわけで外は危険なので、GWはおとなしく家で庭いじり


ネコの額ほどの家庭菜園したり






約8年半ごしの玄関前ペイビングを仕上げたり









家建て以来、チョコチョコ DIY で仕上げてきた庭造り


テラス作ったり






駐車場やら芝生やら






家の横に屋根造ったり






約8年半かけて やっと完了と言えるかな?




でも最初の方に造ったアプローチや駐車スペースは

もう飽きてきたので造り直しも考え中です(笑)  

Posted by いっきゅう at 22:32Comments(3)