2017年03月29日
2017.03.28 20分で終了
昨日も22時ごろ突如出撃
2投目

4投目

6投目

偶数で順調に釣れてたんがピタッと・・・???
10分ほどの沈黙の後、思った通りヤツが来た
こいつが出回るとメバルは釣れんのでここで納竿
お持ち帰りはこんだけでした

このサイズのシーバスならPE0.3号,リーダー1.2号で充分です
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : Daiwa Saltist 月下美人 2004
LINE : Rapala RAPINOVA-X 0.3号
2016年05月14日
2016.05.14 メバペンpart 3
昨晩と言うか、、、日が変わる寸前に
メバペン持って行ってきました
潮が小さいから?アタリません(T_T)
実釣2時間のうち、アタリあったのは
日が変わってからの1時間半で5回だけ
メバルっぽいアタリが3回
全て針掛かりせず_| ̄|○
シーバスのアタリが2回
1回目はランディング失敗_| ̄|○
2回目はこれ

50ちょいぐらいの食べごろサイズやけど
プ~ンって腹から匂ってたからリリース
メバペン恐るべしって思ってたのは勘違いやったの( ̄ー ̄?).....??アレ??
TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : Daiwa 10 CERTATE 2004
LINE : Rapala RAPINOVA-X 0.4号
2016年04月30日
2016.04.30 ヒラスズキ
朝マズメ、、、県南行ってました
イカは調子悪そうなので魚狙い

ライト無しで見えるくらいの明るさになって1回目のアタリ
残念ながら目の前でバラシorz
が、次の1投で連チャンのアタリ
40ちょいのヒラセイゴGET!

そして完全に明るくなってから・・・
先日のランカーほどではないですが
良いのが釣れました (v^-^v)♪

量ってみると、重さは4kgちょい

青物はダメやったけど、最近ヒラは絶好調やわ( v^-゚)
TACKLE
ROD : tailwalk MANBIKA 106MH
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号
2016年04月23日
2016.04.23 春なのに・・・
今週はルナウィークなので夜中に釣りたかったのですが
睡魔に負けてしまい朝釣りです
ベタ凪でしたが、夜明け前にヒラ狙ってみました
1投目から4連荘で同サイズのアタリ
ヒラは先週食べ過ぎたので、3匹キャッチしたけど全てリリース

<こんなサイズ>
4匹目は、同サイズやったのにプッツン
サスケ殉職(涙
リーダー傷付いてたんでしょうねぇ
こまめにチェックしましょうε-(ーдー)ハァ
それからは真面目にエギング
4時間、シャクリたおしました
一応 釣れました
小さいですが_| ̄|○

リリースしたかったけど触腕が伸びてしまったのでキープ
そして、次の1投目
続けて釣れました
超 小さいですが_| ̄|○

春イカ狙ってたのに ・ ・ ・
さすがにこの小ささには心が折れて納竿
また来週 頑張ります(^^)
TACKLE(ヒラ)
ROD : tailwalk MANBIKA 106MH
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号
TACKLE(イカ)
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa Emeraldas Colossal 2508RH-W
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号
2016年04月16日
2016.04.16 リベンジ
先週、室戸方面で3時間ほどシャクッたのに、ホゲりましたorz
『今週こそは・・・』と思いながらも、室戸まで行く元気は無く
県南で妥協してしまいました
夜明け直前からシャクッたけどイカは居ません(>_<)
少し遅れて来た2人組、両サイドでメジロ1匹づつ釣って
サッサと帰っていきました
今日はオイラも魚の準備してたので、ルアー投げてみたけど
青物の釣り方分かりません( ̄ー ̄?).....??アレ??
2人組が帰った後しばらくしてから
秘かに狙ってた本命を ・ ・ ・
ベタ凪でも釣れました (v^-^v)♪

やっぱヒラの魚体、カッコイイですね(^^)
気を良くしたので3回ほど投げて納竿するつもりが
とんでもなくデカイ魚影のチェイスがあり ・ ・ ・
はい、帰れません(笑)
それから2時間弱ねばりました
ねばった甲斐あって、ドラゴンみたいなのが釣れました
ジャーン♪ 6.6kg

大満足(≧∇≦)b
TACKLE
ROD : tailwalk MANBIKA 106MH
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号
2016年04月06日
2016.04.05 シーバス
久々に釣り、、、御無沙汰してましたが行ってきました
新月前やし、潮も良いって思ってメバル狙ってたのに
ワインドにあたってきたのは40ぐらいのチーバス
メバルの気配は全く無かったんで狙いを変更
って言っても仕掛け一緒で、メバルよりテンポ速くしただけ
1時間がんばって持ち帰りはこんだけ

昨年までPE0.3号使ってて、結構シーバスに切られたけど
今年は0.4号にしたので余裕のやりとりでした
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : Daiwa 10 CERTATE 2004
LINE : Rapala RAPINOVA-X 0.4号
2015年05月11日
5月10日 ヒラスズキ
とうとうゴールデンウィーク最終日
てか、午前中は仕事してましたが・・・
波は無いけど、な~んとなく釣れる気がして
県南まで夕マズメ狙いに行ってきました
ミノーで反応ないのでMARS R-32投げてみると
ゴン! ジャーーー♪
デカい! ラインが止まらん(汗
少しドラグが弱すぎたようで根に持ってかれて
根ズレによるラインブレイク orz
10分ほど時間置いてから、再度ミノー投げると
後ろからデカい影が・・・
70cmは超えてそうw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
3投ほど投げたけど、もう反応無し
さらに10分ほど時間置いて、再度MARS R-32登場
すると?
ゴン! ジャーーー♪
今度は多少強引にやり取りし、無事にネットイン
思わずヤッターと叫んでしまいました

初めてのヒラスズキと呼べるサイズ
気持ち良かった~
TACKLE
ROD : tailwalk MANBIKA 106MH
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号
2015年05月05日
5月5日 ヒラセイゴ
県南、朝練 行ってました
今日は5~6回アタリ出て
3回掛けて、2回バラシ
1匹だけ獲れました
46cmのヒラセイゴでした

ところで今年のGW、9連休のはずだったんですが
忙しくて半分しか休めません
もっと遊びたいよ~ (>_<)
TACKLE
ROD : tailwalk MANBIKA 106MH
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号
2015年04月17日
4月17日 初トップ3.3kg
今週、土曜も日曜も仕事入ってしもたんで
休みを急遽振り替えることに・・・
もちろんエギングのつもりで夜中に飛び出したが
道中スマホで水温確認したら、イカは無理っぽい
ならば県南でヒラスズキ狙っちゃおう
結果、朝までやってアタリは3回、掛けたのは1匹
60cmぐらいはありそうでしたがバラしましたε-(ーдー)
その後明るくなってからは反応無くなったので
目線を沖に向けてショアジギしてみた
リップルポッパー付けて
クルクル バシャッ! バシャッ! ってやってたら
ゴンッ! ジャーーーーーーーーーーー♪
ショアから初めてのサイズにビビリながら
慎重に寄せて、無事ネットイン!

70cm 3.3kgの良いメジロちゃん
あっ! このサイズ高知の人はハマチって呼ぶみたいやけど
オイラは鳴門に住んでるんでメジロって呼ばしてもらいます
にしてもショアジギは今までツバスサイズしか
釣ったことなかったんでかなり嬉しい
しかもトップで釣れたのは初めて!
ちょっとハマるかも(@⌒ο⌒@)b ウフッ
TACKLE
ROD : tailwalk MANBIKA 106MH
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号
by the way 昨晩釣りの準備してたら・・・
ライジャケが暴発してましたw( ̄Д ̄;)wワオッ!!

話しにはよく聞きますが、初めてのことでビックリしました
2015年04月15日
4月15日 バラシ祭
最近は、暇と天気がなかなか合わず・・・
今日は残業終わってから、潮残ってる感じやったんで
ちょい覗きに行ってきました
一応メバル狙いですが、どうも気配が無い
代わりにシーバスの影はいっぱい
けっこうデカそうな影が悠々と泳いでる
ボトムやめて表層で遊ぶと・・・
暇せん程度にあたる
↓
掛けて寄せる
↓
切られる
この繰り返し ε-(ーдー)ハァ
ジグヘッド4つも取られても諦めず
ハードに替えてキャッチしたのは
59cmのシーバスでした

帰って少しだけお刺身でいただきました。
明日は塩焼きとムニエルです
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : Daiwa Saltist 月下美人 2004
LINE : Rapala RAPINOVA-X 0.3号
2015年03月31日
3月31日 勝負は5分
本日、残業して、筋トレもして、ランニングもして・・・
釣りに行く予定も時間も、まったく無かったけど
帰って天気見たら明日から下り坂やし今日しか無いやん
晩飯よそってる嫁に「1時間以内に帰るから」
ってことで、ちょこっと行ってきました
着いたらどうも潮は終わってる感じ(^_^;)
止めて帰ろうかとも思ったけど、せっかくなんで
取り敢えず2~3回は投げてみることに
1投目 思いがけず良型メバルのアタリ
が、痛恨バラシ
ε-(ーдー)ハァ!って落ち込んでたら
右の方でガバッ!ってシーバスっぽい気配
「あいつ釣って帰ろ!」って勝手な目標で2投目
予定通り釣れちゃいました\(^▽^)/

49cmとサイズは微妙ながら、刺身GETで
喜んで納竿しました
半身は明日のムニエルです (v^-^v)
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : Daiwa Saltist 月下美人 2004
LINE : Rapala RAPINOVA-X 0.3号
2015年01月20日
1月19日 メバル調査のつもりが
昨晩、引き潮狙いで・・・
メバルのつもりが、思ってた潮よりちょい早目に出発したら
ボトムワインド、まったく気配なし
どうも違うのが居る気がする
ボトムやめて上方目線に切り替えること1投目
コン! ギュイーーーーーン!
狙い通りやったけど
玉網入れ手間取ってる間にプッツン!
かじかんだ手で結び直して
水面直下でワインドするも、チェイスは有るが食わん(>_<)
ジグヘッド重くして、目線ちょい下げると
コン! ギュイーーーーーン!
こんどこそ玉網入れ成功

そこから鬼ワームローテで30分ほどの間にこんだけ

メバルの潮待たず、満腹で納竿しましたw
メバルタックルでのシーバス、なかなかスリリングですね(^^)v
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : Daiwa Saltist 月下美人 2004
LINE : Rapala RAPINOVA-X 0.3号
2014年04月28日
もう少し
土曜夜、海水温チェックしてたら、やっとこさ上り潮来てるみたい
県南でも釣れるかな?って日曜早朝に調査してきた
2時間ほどシャクったが、釣れる気がせん
エギがまだまだ冷たい(>_<)
まだ県南までは潮が届いてないようなので
県境越えて室戸周辺まで移動
すっかり日は昇ってしまって、釣り場は港内しか
空いてなかったけど・・・
取り敢えずやってみると開始早々釣れた!
5kg?
いや 50gにも満たないマメイカですが何か?

30分ほどの間に同サイズ2つリリースして
取り敢えずボウズじゃないし(笑)
まだやりたいことあったので終了
東風がどんどん強くなってきてて
絶好のヒラスズキ日和やったんよね(^^)
案の定、磯はええサラシできてる

期待大でルアー投げたら1投目からアタリあり
でもフッキング失敗orz
その後は2度と出てくれず、ますます波が強まり
40分ほどした時に突然の大波で全身ずぶ濡れ
しゃー無し納竿しました
県南イカはもう2~3日上り潮が続けば釣れそう!
ヒラスズキはもっと装備が必要ですね!
2014年04月13日
今週は撃沈
今週も例のごとく週末海水温沈下現象も
そろそろメバル以外のもん釣らな飽きてきたんで
土曜早朝の室戸強行
東海岸低下でも岬西側まで回り込めば・・・
なんて思いながら4時に着いたら
みんな考えること一緒なのか?ポイント空いてないo(゚◇゚o)ホエ?
ここならいつもは貸し切りって場所まで人 人 人
しゃーなし東海岸で竿出してみるが釣れる気せん(>_<)
1時間ほどで早々に諦め納竿_| ̄|○
ここまで来て ただ帰るのも嫌なんで
県南で1時間ほどヒラスズキ狙ってみたが
こちらも異常なし
結構サラシはできてたのになぁ

帰宅後、水温チェックしてみて驚き!

低水温とは思ってたがここまで下がってたとは・・・
にしても久しぶりの完全ボウズ|||(-_-;)||||||どよ~ん
こんなことなら師匠と鳴門鯛行ってたらよかった
(朝、師匠からカブラ行こうってTELがあった)
現在、ショックで風邪引き中です ∵ゞ(>д<)ハックシュン!
2014年02月13日
寒気メバル
今週はずーっと暴風吹いてますねぇ
昨晩メバってみたけど、風が強過ぎて
一気に体温奪われます(>_<)
潮みて行ったんでワインドしたら1投目からそこそこ
アタリあったけど、釣れるのはリリースサイズばかり

4匹目にしてやっとキープサイズ

10匹以上 釣ったところで、突然 反応が止まり
15分ほど異常なし
でも、この潮の感じから
なんとなくアイツが廻ってきてそうな予感
フォール時間を短めにして中層意識してると
ゴンッ!
ドラグがシャーシャー出てるし、間違いなくアイツ
抜き上げは絶対無理そうなんで
尺メバル用に背負ってた玉網でランディング
50ちょいのシーバスでした

メバルタックルとはいえ狙って釣ったし
ハネ(フッコ)クラスやけど充分なのだ(@⌒ο⌒@)
結局こいつで満足して納竿
お持ち帰りはこんだけでした

帰って速攻タタキ
シーバスのタタキも いけますな~
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : Daiwa Saltist 月下美人 2004
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年12月06日
メバル開幕?
すっかり忘れてたけど・・・
今週末は土日とも会社に資格の講習会行かなあかん
駅伝終わったからゆっくり釣りできるって思ってたのに(T_T)
そんなことに気付いた木曜日
平日やけど行くしかないでしょう
サボリ気味だった筋トレも済まし、晩飯食ってからの出動
残念ながら北流(満ち)終わりかけ
潮はほとんど動いてない
とりあえずメバルタックルで遊んでたら
外道ばかり来てくれる
チーバスやら

チビガッシーやら

そのうち転流したら本命が当たりだした
チビばっかりやけど・・・_| ̄|○
1匹目

2匹目

3匹目

4匹目はブルー
チビやけどorz

このままでは持ち帰りがないので
少しキャスト方向変えてみると
ドン!
やっとキープサイズ23cm

この後、横風爆ってきてキャストできんなってきたので納竿
メバルの煮付け、美味し!
TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年11月19日
信じる者は掬う!
昨日はど満月!
筋トレ終わって晩飯食ってからの
ガマンできずにスクランブル発進
1時間半、ガチで餌木猿シャクリたおすも
軽いジャブすら打ってこない「(´へ`;ウーム
イカは居らんが な~んとなく魚の気配を感じる?
いや、絶対魚 居るやろー!
急いで車まで戻り
エギケースをルアーボックスに持ち替え
ギャフを玉網に持ち替え
エギングロッドを、、、
いや、ロッドはこのまま!
居るのは分かってる(多分)
帰宅予定時間は過ぎたが、こうなったら帰れまてん
とにかく顔が見たい
ルアーを取っ替え引っ替えすること1時間
心折れそうになり、殺気が消えた瞬間
ゴツッ! ジャーーーー♪
静けさの中、ドラグ音だけが響き渡る
ロープが張り巡らされた間をヤツは右へ左へ逃げ回る
エギングタックルのまま勝負したのを少し後悔( ̄_ ̄ i)タラー
充分弱らせてから無事玉網で掬ったのは
銀ピカ プリップリの魚体

ジャスト70cm
スズキさんと呼んでいいですよね!
俺、持ってるね~
延長した甲斐がありました( v^-゚)
TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号
2013年06月02日
ヒラ釣ったもん!
今朝は天気予報見たら風も無さそうやったんで
イカモードで県南まで走った
ところが予報通り風は無かったけど
えらい波が高く、サーファー天国になってる
もちろん持ってきてますよ!
サーフボード・・・
いや、シーバスロッド
こんな日は何やるの? ヒラでしょう!
イカモードからヒラスズキモードにリセットして
前から気になってた地磯へ行ってみた
想像以上に波が高く少し怖じ気付いた( ̄ー ̄; ヒヤリ
でも暫らく波の様子見てたら、波しぶきはかかるけど
なんとか釣りはできそうな感じ
何より真白なサラシの中をルアー通してみたい
その思いで磯際に立つこと30分
バシャッ!
真白なサラシを割るように黒い物体が飛び出した
4月14日にエギングロッドで釣って以来
本気で狙い続けてやっと本命
ヨッシャー!
誰も居ない磯で一人叫んだ
56cmの御ヒラ様釣ったぞー!
その後、サイズアップ求めて15分ほど投げたが
ますます波が高なってるようなので納竿
磯際から10mほど離れた場所で荷物まとめてたら
突然後ろから超高波
シャワーどころじゃない、滝つぼに入ったような波を浴びて
荷物も身体もずぶ濡れ
それよりも絞めて岩場に置いてた御ヒラ様が
波にさらわれて流れていったΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ってことで本日のお持ち帰り無し
もう3分長くやってたら名前が変わってたかもしれんので
魚だけですんで良かったわ
帰って嫁には釣ったって信じてもらえんけど
ホンマに釣ったんやで!
ちゃんと写真に撮ってるもん!
ほらね(*^-^)ニコ

でもやっぱり食べたかったな~
TACKLE
ROD : SHOP BEE Original Seabass Rod
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号
2013年05月19日
ロッド入魂
GW前に大先輩からシーバスロッド頂戴してから
なんとかヒラで入魂するつもりが返り討ちばかり(>_<)
こうもボウズばかり続くと嫁も怒りだして
「釣り行くって言うて浮気してるんちゃうん?」ときた
さすがに俺もプライドがズタズタ
マルでもええかな
ちょっと妥協してなんとかロッド入魂させる作戦
後で美味しく食べるには、やはり河川より海ポイントやな
って、シーバスポイントなんて知らんけど
なんとなくベイトとかが居そうなポイントを探ってみた
小雨とはいえ横風がきついので30分もするとビショビショ
でも今日は集中力が切れない
誰も居らんので岸壁を歩きでプチランガン
端っこまで来たところでベイト発見
ベイトの向こうから魚群横切って巻いてきて
追って来てないか確認しようとスピード落とした瞬間
ゴン!

シーバス 56cm

けっして大きくはないけど
これにてニューロッド&ニューリールの入魂成功
うれしい1匹でした
急いで持って帰って半身をタタキにして食べた
美味いビールが呑めました
TACKLE
ROD : SHOP BEE Original Seabass Rod
REEL : Daiwa CERTATE 3000 (SPOOL:RCS3012)
LINE : DUEL HARDCORE® X4 1.5号