2013年03月31日
サードシート取り外し
NEWいっきゅうさん号(デリカD:5)について!
すっごく気に入ってるんやけど1つだけ短所が
ラゲッジスペースが狭い

サードシートの背もたれ倒しても狭い

跳ね上げてもやっぱり狭い

俺は人を乗せたいんじゃなく、荷物を載せたいねん!
いっそのことサードシート外してしまえ!!!
サードシートは右側シートも左側シートも
各2本ずつアームのような部分で固定されてる
まずはシートを跳ね上げ、アームのカバーを外す
① 矢印の丸い部分をマイナスドライバーこじ開ける

② ボルトが見えたらプラスドライバーで外す

③ ボルトが外れたらカバーがフリーになるので引き抜く

④ アームがむき出しになったら固定しているボルトを
14mmのボックスレンチで外す

①~④の作業を計4箇所行うとシートは外れてま~す( v^-゚)
⑤ ボルトを紛失しないよう元の位置に取り付けて完成

右側シートは15分ぐらい掛かかったけど
左は要領が分かったので5分も掛からんかった
約20分の成果は、、、、、、
こんなに広~くなりました\(^▽^)/

アームのカバーにひとてま
ホールソーで穴開けときました

こいつをアームに戻す

次回からの脱着はカバー外さずにボックスレンチ一つでOK
いっきゅうさん号の弱点なくなりました( ̄皿 ̄)うしししし♪
あっ! 取り外したシートですが・・・
最近 座椅子を廃棄したので、代わりに活用するつもりです
2013年03月30日
爆風エギング
金曜の職場で休憩中、大先輩のH氏より
「明日休みだろ? お月さんまだ大きいからイカ釣り行かなあかんで~」
「いや・・・・、さっき室戸の天気予報見たら夜中風速11mってなってましたよ!
それに土曜は呑み会があるんです」
この時点ではホンマに行く気なかった
晩飯食って、風呂入って、テレビ見てたらウズウズしてきて・・・
ベッドに入っても寝れず・・・・・・・・・・・・、
室戸まで行ってきました(笑)
1箇所目は追い風になるポイントだったが
非常に波が高く、天然シャワー浴び30分で退散
2箇所目、残り時間は1時間半しかない
水面は穏やかだが予報通りの爆風、しかも真横から(>_<)
正面に投げてもすぐに左へ飛ばされてしまう
餌木猿DEEPで竿先を水中に突っ込みながらフォールさせて
無理矢理釣りを成立させようともがいているが
こんな条件で釣れるのか?
結果はなんとか1匹

結構ええサイズに見えただろうか?
実寸は26cm 820gのお姉さま
釣れた時は潮も効いてたのでキロいったと思ったけど・・・
なんとかボウズじゃなくて良かったですわ (v^-^v)♪
TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号
2013年03月26日
DAISO
2013年03月23日
遅ればせながら初イカGet!
昨晩、高知県東部まで強行
だって、今年まだ1パイもイカ釣ってないからね(>_<)
若潮やから潮動かんとはいえ
お月さんそこそこ大きいから何とかなるやろ―
って期待して行ったのに、現場は想定外の風雨
雨具持ってきてないのにー(;´Д`A ```
しゃーない 濡れてまいろー
ずぶ濡れになること3時間、まったく異常なし
釣果も寒いが濡れた身体はもっと寒い
取り敢えず1匹釣って早よ帰りたい
暫らくして雲の切れ間からお月さん見えたので
気合い入れてシャクってると ようやく待望のアタリ
2013年の初イカは ♂ 24cm 600g

春イカと呼ぶには小さすぎるので納得いかん
もう1匹釣るまで延長決定!
それから2時間、やっとこさ2回目のアタリ
ドンピシャでアワセが決まると
ジーーッ♪ ジーーッ♪ ジーーーッ♪
軽快なドラグ音でキロアップ確定 (v^-^v)♪
今年2匹目、初キロアップは ♀ 32cm 1,320g

モンスターには程遠いけどメスにしては大物
これ以上は寒さに耐えれんし、ここで納竿しました
次回はモンスター狙いやな d(@^∇゚)/ファイトッ♪
TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号
2013年03月21日
刺身が美味くなってきました
今日は筋トレの日
昨年10月からの激務でスランプにおちいってたけど
やっとこさベンチプレス100kgまで復活しました(^^)v
浮かれながら晩飯食ってたら、やっぱり釣り行きたくなって・・・
1時間だけ行ってきました(笑)
結果は2匹

1時間っていってもあたったのは最初の10分だけ
引き潮の終わりで2匹釣ったら完全停止して
まったく反応なくなりました
今回のメバルはちゃんと餌喰ってましたよ

もうちょっと早く行ってればイレポーになってたかも??
だいぶん太ってきたので刺身でも美味かったです

TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年03月19日
小潮はあかん
天気良すぎるから残業サボって帰ったけど
家の用事できて出遅れた
夕マズメにかろうじて引き潮残ってたのに
ゴールデンタイムにバックラッシュで時合い逃した
結局、満ち潮動き出すまで3時間ねばって
お持ち帰りはこんだけ

やっと釣れ出した時に帰るのは名残惜しかったけど
明日も仕事やから仕方ないかε-(ーдー)ハァ
小さいけどブルーが2匹まざってるのがすくいやな
TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年03月16日
昼間っから
長女が無事に神戸大学に合格したってんで
義理の姉さんから祝いが届いたo(*^▽^*)o~♪
ジャーン♪ 松葉ガニ

取り敢えずお刺身に

あとはカニスキ用に捌いた

カニミソは甲羅焼きやな
昼間っから贅沢www
2013年03月12日
ミニマルonly
週末は残念ながら釣りしてません
そのうっぷんを晴らすため、昨晩行ってきた
最近恒例の、筋トレからの 晩飯からの メバリング
現場は引き潮の流れ始め、平日なので長居はできんけど
いつも通りワームで釣るのもおもしろくないので
使用ルアーはミニマルだけと課題をたててみた

ブリーデン(BREADEN) minimaru50 Deep
厳しいかなと思ったけど、意外にもよく釣れる

メバルだけじゃなくチーバスも釣れる

1時間ちょいで土産確保で納竿
お持ち帰りは50cmちょいのチーバスと

まあまあのメバルがこんだけ

ミニマル、ええ仕事しますわ
TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年03月07日
ワームならイレポー
今日も筋トレ終わってから行ってました
もう止まりません(笑)
現場は引き潮まっただ中でシラス漁の船がわんさか
シラス漁が居るってことは潮の状態がええんやろ
って超ポジティブシンキング
まずはスローで探るとアタリはあるけど乗りきらん
5投ほどしてワインドに変更したが、これも同じ
でもスイッチが入ってくれればと10投ほどアクションした後に
スローに戻すと グインって引っ手繰った

これを合図に入れ食い突入\(^▽^)/
ほぼ連チャンで10匹ほど釣ったので
次はハードルアー試したくなった
メタルジグはアタリなし
ミニマルはアタリはあったがフッキングなし
1度セイゴ掛けたけど痛恨バラシorz
唯一 エビ型のルアーで1匹釣れた

なかなか釣れんので最後にワームに戻すと
やはり釣れる
まだまだ釣れそうだが
リリースサイズが増えてきたので早めの納竿
お持ち帰りはこんだけでした

捌くの大変でした(*´σー`)エヘヘ
TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年03月06日
引き潮メバル
行き出したら止まらん
昨日はワインドで釣ったので今日はスローで
やはり引き潮でもあたるけど
食いが浅く 釣れても唇の皮一枚
2回強烈な引きがあったけど捕れんかったorz
それでも1時間半で8匹キャッチの5匹キープ

さすがに毎日のようにメバル食ってたら
家族からクレーム出たのでお持ち帰りなし
知り合いのとこへ泳いでいきました
また、野菜とかに換わるでしょう( ̄皿 ̄)うしししし♪
TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年03月05日
食わず嫌い
本日も残業からの、釣具屋からの、晩飯からの、メバリングw
潮止まりから満ちの動き始めぐらいかなって現場に着くと
予想ハズレてまだ引きが流れてた
このポイントはいつも満ち潮で釣ってるから
失敗したなって思いながらワインド開始
が、1投目から良型GET\(^▽^)/
っていうか5投で5匹
イレポーや!
潮止まるまでの15分ほどの間に7匹GETで満足
引き潮でこんだけ釣れたら満ち潮になったらなんぼ釣れるやろか?
そんな甘い期待で満ちが流れるの待ってたが
1時間たってもまったく動かん
土産もあることやし、諦めて納竿
持ち帰りは追加なしの7匹でした

TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年03月04日
ブルーなのか?
今日も残業からの、筋トレからの、メバルです(笑)
先週は行く度に2匹やったけど
今日は3匹に増えました(爆)
1匹目が一番大きく、一番よく引きました
いつもと色が若干違うような?
これがブルーってやつなのか???

帰ってから比べて見ても、やっぱり色が違う

多分、これがブルーなんやろなー!
できればもっとデカいブルーが釣りたいなー!!
TACKLE
ROD : tailwalk PE-Z 80L
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2013年03月03日
遠回りして
今週の四国東海岸は水曜木曜に水温急上昇&満月WEEKで
日本一のイカパラダイスになってたらしいが
やはり金曜には激荒れ&水温低下のお決まりコースorz
土曜は嵐の影響がまだ残ってそうだったが
夕方ならなんとかなるかと室戸まで行ってきた
昼過ぎに出発し、のろのろトラックのプチ渋滞で
4時間半もかかって到着したが現場は意外にも空いてた
おっさん2人組が活きエサ釣りの準備してたので
そこから15mほど離れてエギング開始
潮は右から左だが風は真逆、真っすぐ投げても少し右に飛んでく
20分ほどしておっさんの電気浮きが潮に流れて俺の方に寄って来てる
おっさんの方 じーっと見てても回収する様子がない
しまいには俺の正面まで来たので
そんなに流してきたら引っかかるわ
あくまで普通に言った
それから20分ほどして また浮きが流れてきてる
おーい!
おっさんに合図送るが反応なし
おーい!
再び無視しとる
プチッ!って少しはじけたから、おっさんとこ行って
こらー! 流し過ぎや言うとるやろー!!
おっさん黙ってたけど仕掛け回収したから戻ったら
「えらそーに ・ ・ ・ 」
うしろからボソーッと聞こえた
ブチッ! ブチ ブチッ!!
あーーー?
なんちゅったん?凸(゚皿゚メ) ウラァァアア!!
思わず大きい声出してしもたけど
「ごめんごめん」っておっさん謝ってきたので釣り再開
それから30分ほどやってたけど、なんかイライラする
次に流れて来たらブチギレしてまうかもって思ったら集中できへん
なのでデカテトラへポイント移動
移動して2投目の回収中
バッサーって頭から天然シャワー
40分ぐらいシャワー浴びながら続けたが
さすがに寒過ぎでギブアップ
車で晩飯食って暖をとってから別ポイント行くも こちらは超満員
空いてるテトラへ入ったら、ここでも天然シャワー(泣
鳴門でメバルでも釣っとったらよかった
って後悔してたらその気になって
結局、家から5分のポイントまで戻ってきた
(仮眠とりながら帰ってきたので6時間かかったが・・・)
鳴門もやはり強風できびしかったけど
なんとかオカズ確保

嫁には室戸にもチーバスとメバルが居るってことにしときますwww