2012年04月30日
逃がしたイカはデカ過ぎた
経験から言うと、CERTATE 2506のドラグ音は
1kgUPで ジーーッ♪ ジーーッ♪ ジーッ♪
1.5kgUPで ジィーーーッ♪ ジィーーーッ♪ ジーーーッ♪
2kgUPだと ジャァーーーーッ♪ ジャアーーーーッ♪ ジャアーーーッ♪
ジャアーーーーッ♪ てな感じ
自己記録の2.8kgの時は ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪
ジャアーーーーッ♪ ジャアーーーーッ♪ ジャアーーーーッ♪ って感じやった
さて今回の烏賊はイカに?
4月29日 19時過ぎ 高知県東部
曇ってはいるが、ほぼ真上に薄っすらと半月が光り出した
潮はほとんど動いていない
1時間ほどDEEPエギで探ってきたが
底に沈みテトラが入ってるようで
コトコト当たるのでノーマルに変更
餌木猿 12号/ホロテ-プをチョイス
キャスト後 2アクションしてからのフォール中
何か違和感で、ほぼ反射的にアワセシャクリ
ん? 空振り?
イカと思ったんやけど・・・?
リカバリー入れて、張らず緩めずフォール
“コツ”って小さなパンチの後ラインが動き出した
やっぱりイカやん

一呼吸おいてから「ドリャーッ!」とアワセ
ん? 動かん?
ロープでも掛けたような感触
イカの抱く力が強過ぎて、分厚い皮をカンナが貫けてないから
イカが釣られたことに気付いてない
デカイカ特有の反応やな!!!
5回ほどポンピングで巻いても引かんので
ドラグ締め直して「ドリャーッ!」と追いアワセ
その瞬間
ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪
ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪
リールから火が出そう
2kgUP確定やな

ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪
えっ?
止まらん??
腕がだるいぞ!
ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪
やっと止まった
寄せにかかろうとポンピング一回入れたとたん
ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪
また?
こんなに引っ張るん初めてやぞ!
自己記録いったか???
興奮して心臓バクバクしてるのがわかる
でも意外と冷静みたい
ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪ ジャアーーーーーーーッ♪
綱引きみたいやなぁ?
ふと気付いた
やばい!
こんなに潜って行かれたら沈みテトラにライン掛かるかも!
指でスプールにブレーキ掛けた瞬間
チリッ チリッ チリッ スーーー
えっ? 切れた・・・?
DEEPエギで探ってる時に何度か底に触れて
少しは傷付いてたとはいえ
2号のリーダー引きちぎるか???
その後、餌木猿ぶらさげたモンスター求めて
2時間半ほどキャストし続けたけど
月は雲に隠れるし、横風強なったし
右腕も心配になってきたので納竿
悔やんでも悔やみきれん釣行となりました
リベンジは暫らく行けそうにないなぁ

TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号
2012年04月29日
サイトでメバル
昨日は昼過ぎにエギングから帰ってきて
晩飯までゆっくり寝るつもりやったけど
「連休や!」って思ったらうれしくて
ぜんぜん寝れんかった
家でボケーっとしててもしゃーないから
散歩がてら海見てきた
ちょうど潮止まりで海藻が水面まで真直ぐ立ってる
ジーーーっと海藻の隙間見てたら
海藻下の岩陰にまあまあサイズのメバル発見
しかし海藻が水面まで届いてるから
リトリーブで誘うのは無理
何で狙おうか思案した結果
“月下美人 月ノ鏑”を選択
海藻の隙間に真直ぐ落としてボトムでチョンチョン
すると作戦大成功
21cmのメバルがサイトで釣れました

2匹目のどじょうは居るかと
同じ所に落としてみると
次は手乗りサイズのチビガッシー

もちろんこいつは即リリース
この釣り方おもしろいぞと
あちらこちらの藻の隙間に投下してたら
21cmのまあまあガッシー追加できました

15分ほどして潮が動き出して
藻の隙間に落とせんようになったので納竿
早速 持ち帰り、捌いて
奥様に煮付けにしてもらいました

煮付けはガシラの方が旨いかな!?
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2012年04月28日
早速 ・・・
今日からゴールデンウィーク


早速 高知県東部まで行ってました
まだ連休初日ということで朝マズメだけやけど・・・
ずっと、お取り置きしてたコロッサルは
右腕が完治して、折れたスラックマスターも修理して
ベストコンディションの日にデビューさせるってプランやったけど
やはりライン巻いたらガマンできへん
で、早速 墨付け完了しました

♂ 21cm 470g
2キロUPで墨付ける予定やったのに
秋烏賊サイズかよ

でも釣れただけましや!
例のごとく、同行者PONさんと敏BON君の釣果は
シークレットにしておくね^m^
TACKLE
ROD : RodioCraft 999.9 Step Jerk 89H
REEL : Daiwa Emeraldas Colossal 2508RH-W
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号
2012年04月26日
一人で出来るもん

第一精工 高速リサイクラー
購入しました
早速 試運転してみました
未使用保管中のコロッサルに
Monkey Magic 0.6号 巻き巻き

ステキ

2508スプールにPE 0.6号を200m巻く際
ピッタリ下糸巻く方法は
1) スプールにPE 0.6号200m巻く
2) 1の上に下糸を繋いでスプールにピッタリ巻く [下糸が外]
3) スプールに巻いたラインをPE購入時のボビンに巻き取る [下糸が内]

4) さらに3を余っているボビンに巻き取る [下糸が外]
5) しっかりテンション掛けながら、スプールに巻き取って完了 [下糸が内]
今までは奥様に手伝ってもらって巻いてたけど
これからは一人で出来るもん

2012年04月24日
シラスの後に
2012年04月21日
Before-After …飛び石
恒例の週末大荒れ予報
朝起きたら鳴門はピーカンやったから
信じられへんかったけど
天気図見たら、どうやら本当みたい
雨だけやったらカッパ着て行く予定してたけど
波も4mって予報やから、おとなしく家に居ろか!
で、おとなしく庭いじりしてました
Before

この殺風景な芝生に飛び石を造ります
貰ったまま放ってた石があったから
芝生の上で位置決めして
型を取って
型どおりに芝生を切り取って
石の厚み分の穴掘って
そこに石を入れて
隙間に砂入れて
飛び石完成
After

文に書いたら簡単そうやけど
位置決めに重たい石を何度も運んだし
土は硬くてなかなか掘れんかったし
後半、風がビュービュー吹いてきたし
かなり重労働でした
苦労した甲斐あって、良い感じに出来てるやろ?
奥様、お手伝いご苦労様でした!
2012年04月19日
2匹目のどじょう
『昨日の入れ喰いモードをもっとじっくり味わいたい』
今日はちゃんとライトも準備して行ってきました
てか、筋トレ終わってからしか出撃できんかったので
今日も短時間勝負
まずは昨日の入れ喰いメソッドで開始
思った通り 1投目,2投目とキープサイズGET
が、3投目ばらしてからアタリストップ
ワームチェンジしてもダメ
『なんでやろ?』
いろいろ考えて
沖の流れに乗せて流し釣りしてみた
張らず緩めずでゆっくりラインを出していくと
わずかに重みが???
一旦ライン送り込んでから合わせを入れると
22cmの良型 GET
パターン解明で連チャン突入
久しぶりの男前サイズ
24.5cm

今日の持ち帰りはこれだけ

2日連続、お刺身で呑めました

TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2012年04月18日
転ばぬ先の杖
夕方、熱帯魚の水替え用に
海水汲みに出かけた
せっかく海まで出てきたので
少しだけワーム投げてみた
20分ほどやってみたけど
釣れたのは手乗りサイズのアナハゼ2つ
暗くなってきたし、あきらめて帰ろうと思ったけど
300mほど離れたポイントがどうも気になって
少~しだけ行ってみることに
1投目、ゴツゴツってアタリ有るけど
フッキングしない
2投目も同じ
3投目はボトム付近から巻き上げて
アタリの有った付近でフォール
案の定ここでアタリ出たので
一旦ティップ送り込んでから合わせると
作戦ドンピシャ
22cmのグッドサイズ

同じパターンで連チャン突入
が、15分ほどして不覚にも根掛かり

ゆっくり釣りするつもりじゃなかったから
ヘッドライト持ってきてないし、リグが結べん
せっかくの時合いやのに、泣く泣く納竿


お持ち帰りはこれだけでした

次からは水汲みの時でも、ちゃんと準備して行こ!
TACKLE
ROD : Taniyama Rock Mania 月匠 78T
REEL : SHIMANO 95’STELLA 2000
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.4号
2012年04月17日
芝生の手入れ
2012年04月14日
イカ居ました
2012年04月12日
みやげ確保
2012年04月08日
室戸方面エギング
昨日の夕方
室戸方面エギングに行ってきたよ
第一ポイントは横風きつくて
たったの3投で終了
そそくさと片付けて移動
第二ポイント到着時は
ちょうど日が沈みかけで良い雰囲気
釣れそうな気配なんで左ハンドルに変更
ワクワク気分の3投目
アレッ?って違和感を感じてアワセシャクリ
乗らん? おかしいなぁ?
って、4回繰り返してやっと御乗車
リリースサイズのオチビちゃんでした

良い写真が撮れたので許してあげよう!
暫らくすると潮が流れだした
風と逆向きで沈めにくい
水温低いからボトムにしか居らんのに
エギが沈まんかったら釣りにならんので
DEEPエギにチェンジ
(殉職覚悟で普段使わんやつ)
アクション入れる度にロングステイして
出来るだけ底で放置プレイしてると
スル~~ってラインが出て行って御乗車確認
ストロークが短いから大きくないのはわかったけど
かなり深場のボトムで乗ったし
潮も動いてるからメッチャ重たい
♂ 24cm 600gでした

満月も光り出して、まだまだ釣れるかなって思ったけど
風が強まり、頭から波かぶって寒いので
2時間ちょっとで納竿
恒例のラーメン&プチBBQして帰りました

今回はPONさん,敏BON君,利君,俺の4人釣行
敏BON君と利君が運転手してくれたので
行きも帰りもタップリ呑ませていただきました

お世話になりました
お世話になったお礼に3人の釣果は
秘密にしといてあげるね ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
TACKLE
ROD : HAYASHI Monkey stick Special 86MH
REEL : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM
LINE : HAYASHI PE Monkey Magic 0.6号
2012年04月06日
釣りガールとデート
今日はエギングの予定しててワクワクしてたけど
YAHOO天気見たら室戸付近は16mの風
水温も下がってるみたいやから無理やな

せっかくの満月、家に居てはもったいないので
メバリング行ってました
明るいうちは、先日のデカメバルポイント
でも、まだ潮が低すぎるからか
当たったのはこいつだけ

暗くなってから、こいつはリリースして
Oポイントに移動
間もなくして敏BON君登場
さらに釣りガールのRUMIちゃんも登場
が、敏BON君はアタリがないからか、しばらくして退散
RUMIちゃんと2人きりになりました



俺は小さいながらもポツリポツリ
RUMIちゃんは少ないながらも
グッドサイズの24cm釣ってました

で、2人の釣果はこれだけ

魚は持って帰らんかったけど楽しかったわ

2012年04月04日
久しぶりに癒された~
疲れた~
最近の口癖になっている
今日も帰宅後、同じように叫んでた
すると奥様が
「最近、釣り行ってないからちゃう?」
めずらしく奥様からのゴーサインが出たので早速出撃
18時半、現地到着
開始早々まだ明るいうちから
ほぼ入れ喰い状態に突入
でもサイズが・・・
半分以上リリースサイズ

半時間ほど不満なサイズばかり連続してたので
堤防先端のテトラへプチ移動
すると今日一の引き

ワクワクしながら上げてきたけど
正体は25cmぐらいの特大アナハゼでした

気持ち悪いので、もちろんリリース
が、その直後
さっきよりGoodな引き
今度こそ本命?
半信半疑で上がってきたのは
久しぶりの男前でした



その後も、まだまだ当たってたけど
男前を刺身にして食べたかったので
早めの納竿
お持ち帰りはこれだけでした

帰宅後、測ってみると26.5cm
ひそかにショアからの自己記録でした

今日も最高に旨いビールが呑めました

2012年04月03日
2012年04月01日
春日?
近所のスーパーに買い物行ったら
小さな人だかりが出来てた
なに??
春日 ??
いや、エイプリルフールやからって偽物出現か???
そういえば1ヶ月ぐらい前に
ソックリが出現するってTVで出てたな
とりあえず携帯で写真撮らせてもらった

俺の方が指の数 多いぜ!
この人店長さんらしいけど
見てたらよく働いてたわ
チビッコたちにも大人気やったで