2017年06月10日
2017.06.10 ホウボウ
S師匠の船で行ってきました
鳴門沖の鯛狙い
オイラはジギング,師匠は鯛カブラ
6時間ほど頑張りました
が、、、 釣れません_| ̄|○
師匠はガシラ1匹
オイラはホウボウ1匹でした

また頑張りましょう!
TACKLE
ROD : DAIKO TR-V S63/3 (TIDE RUSH LIGHT JIGGING)
REEL : SHIMANO '08 STELLA 5000PG
2016年06月26日
2016.06.26 鳴門鯛
今日はS師匠の船で鳴門鯛狙ってきました
もちろんルアーは自作の鯛カブラです!
最近の鳴門鯛、ダメダメ模様
厳しい修行の釣りでした
たまにアタリ出ても針掛かりしてくれません
3度目のアタリでやっとフッキング成功
ドラグ緩めて慎重に上がってきたのは
ジャスト50cmの良型(^^)ニコ

実は先週も師匠と来てて、今年の初物釣ったんやけど
あまりに小さすぎたので無かったことに・・・

そん時の釣果は3人でこの1匹だけでした
話戻って後半戦、師匠がパタパタって釣って
結局、2人の釣果はこんだけ

オイラ1匹,師匠が3匹でした
オイラも師匠もアタリは6~7回ずつぐらいで
変わらんかったのになあ
まあサイズだけはオイラの方が大きかったのでヨシですな(≧∇≦)b
今年初の鳴門鯛は、もちろん刺身にしました

今日もビール、呑みすぎました(=^~^)o∀ウィー
TACKLE
ROD : Major Craft CROSTAGE CRS-B66TR
REEL : SHIMANO CALCUTTA 201
LURE : 自作 鯛カブラ
2015年08月13日
8月13日 ナガレコ
盆休みですが忙しくて、ほとんど遊んでません(>_<)
呑んでますけど・・・w
本日やっと、今年初めて潜りました
海パンいっちょやと曇ってたから寒かったのと
ライバルもいっぱい居たので30分のみで終了
グッドサイズはこんだけ

かなり良いサイズに育ってました

あと、リリースサイズなら倍以上居ましたよ
2014年07月27日
7月27日 休日
毎回のように書いてますが、マジ忙しいです(>_<)
昨日も夜まで仕事してたし・・・
今日は潮も天気も良い休日やったけど、、、
朝から町内の不燃ゴミ回収当番( ̄▽ ̄;)!!ガーン
毎回 奥様に行ってもらってるけど、たまにはお手伝いしないとね!
それ終わったらやっとフリー
でも さすがに真っ昼間の釣りは暑すぎるので断念
代わりに食材探しに潜ってきました
猛暑の大潮、潜りに来てる車が20台近く停まってました
こんだけ人数居ると浅場は捕りつくされてるな
で、ちょっと沖へ泳いでみたら良い岩場発見
水深5m弱 20m四方ほどの間だけで
30分も潜ればこの収獲

晩酌のアテGETできたので午後は次女と、最近はまってるサイクリングへ
取り敢えず小鳴門海峡を初体験の渡船で超えてみる

海岸沿いを走りながら2時間ほど島を散策

スカイラインもトライしてみましたが急勾配に500mほどで断念(>_<)
良い汗かいた後は楽しみの晩酌
昼間のナガレコ、大きいのは刺身に

残りは煮付けにしていただきました

ビール旨過ぎでした\(^▽^)/
TACKLE
潜り : 水着&シュノーケル
俺チャリ : LOUIS GARNEAU FIVE PRO
娘チャリ : RITEWAY FERTILE
2014年06月17日
もう少しで収穫
小さな家庭菜園が溢れかえってますw( ̄Д ̄;)w

GWにこんな状態やったのに驚くほどの成長

4つあったブロッコリーは2つに減らしたのに・・・
毎日20匹ぐらい腹ペコ青虫を駆除しながらここまで育った
そろそろ収獲してみようかな
イチゴはもう少し

トマトはもはや木
収獲はまだまだやけど実が鈴なりや

早く食べてみたいo(*^▽^*)o~♪
2014年01月01日
あけまして
おめでとうございます
本日昼前にS師匠より初釣りに行こうってお誘い
2つ返事で速攻準備して出航
ところが、鳴門沖は思いのほか暴風でウネリも・・・
次々と船が帰路についてる
とりあえずタイラバ落としてみたものの
船外機じゃ風に飛ばされ過ぎて釣りにならんm(。≧Д≦。)m
しゃあなしにとんぼ返りとなりました(T_T)
帰航すると知り合いの名人も帰ってて
鯛を
サビキならメチャクチャ釣れてたようですね
2つ3つでよかったのに こんなにもくれました

釣りは沖に出るよりも、船の前で待ってる方が
効率良いみたいです(笑)
TACKLE : 玉網
2013年07月23日
素潜り
最近、仕事いっぱいしてるので月曜日は振休
ゆっくり休もかなって思ったけど、家に居ても暑いし
夏はやっぱり海ですね^m^
ほんの1時間ちょい海に浸かってたら
ナガレコがこんなに・・・

今年は結構居るみたい
鳴門のポテンシャルおそるべしです
※このポイント、ナガレコは漁業権に設定されていません(徳島県水産課確認)
TACKLE
水着 マスク シュノーケル
2013年03月16日
昼間っから
長女が無事に神戸大学に合格したってんで
義理の姉さんから祝いが届いたo(*^▽^*)o~♪
ジャーン♪ 松葉ガニ

取り敢えずお刺身に

あとはカニスキ用に捌いた

カニミソは甲羅焼きやな
昼間っから贅沢www
2012年12月16日
できた\(^▽^)/
2012年11月02日
玉網の活用
昨日はすごい風でしたね
一応、海には行ったけどキャストできる状態じゃなかった(>_<)
それならばとロッドから磯玉網に持ち替えて、待ち伏せ攻撃に変更
漁港の明かりに寄ってきたところを掬う作戦
待つこと15分
届くか届かんかギリギリの距離に良型発見
ソーッと玉網を近付けたけど、強風にあおられてコントロールできん
コツってぶつけてしまってバイバーイ(ToT)/~~~
再び待つこと20分
手前に向って泳いできてる
こいつは慎重に近付くまで待って、難なくGet!

今年初のガザミ(ワタリガニ)
サイズは小さいけど・・・
味噌汁にしたらええ出汁が出てました
また暇があったら獲りに行こ!
TACKLE
2,900円の安物磯玉網
2012年10月21日
アジも旨い
2012年10月16日
物物交換
2012年08月22日
8月18日 盆休み最終日
2012年03月26日
天然・生
今日は筋トレの日だぜ~
昨年、目標のベンチプレス100kg達成してたんだぜ~
だから、現状維持すれば良いって思ってたんだぜ~
それで、あんまり気合いも入ってなかったんだぜ~
ところが最近になって、後輩のサイゾーが
メキメキ上達して105kgぐらい上げてるんだぜ~
なんか悔しくなってきたから、久しぶりにベストに挑戦してみたんだぜ~
本日の記録102.5kgだぜ~
ワイルドだろ~
まだ余裕は有りそうだったけど今日はこれぐらいにしといたぜ~
今年は110kgぐらいを目標にしてみるぜ~
ところで筋トレ終わってから、少しだけ海を覗いてきたんだぜ~
現場は強風のうえ、思いのほか潮が引いてて
メバルの気配は無かったぜ~
ふと足元を見ると、干潮で出てきたテトラに
天然のあれが大量にはえてたんだぜ~
それを素手で収穫してきたんだぜ~
ワイルドだろ~
天然鳴門生ワカメだぜ~

奥様に茹でてもらったら鮮やかなグリーンになったぜ~

早速、ポン酢をかけて食べたんだぜ~

今日もビールが旨かったぜ~
昨年、目標のベンチプレス100kg達成してたんだぜ~
だから、現状維持すれば良いって思ってたんだぜ~
それで、あんまり気合いも入ってなかったんだぜ~
ところが最近になって、後輩のサイゾーが
メキメキ上達して105kgぐらい上げてるんだぜ~
なんか悔しくなってきたから、久しぶりにベストに挑戦してみたんだぜ~
本日の記録102.5kgだぜ~
ワイルドだろ~
まだ余裕は有りそうだったけど今日はこれぐらいにしといたぜ~
今年は110kgぐらいを目標にしてみるぜ~
ところで筋トレ終わってから、少しだけ海を覗いてきたんだぜ~
現場は強風のうえ、思いのほか潮が引いてて
メバルの気配は無かったぜ~
ふと足元を見ると、干潮で出てきたテトラに
天然のあれが大量にはえてたんだぜ~
それを素手で収穫してきたんだぜ~
ワイルドだろ~
天然鳴門生ワカメだぜ~

奥様に茹でてもらったら鮮やかなグリーンになったぜ~

早速、ポン酢をかけて食べたんだぜ~

今日もビールが旨かったぜ~
2012年03月18日
tuna
2012年03月14日
潮干狩り 2回目
土曜日、GOODなイカ釣った後
気分良くして日曜日の明け方までビール呑んでたけど
興奮が冷めんのか、朝早くに普通に目が覚めた
せっかく起きたから何かしようと思って
今年2回目の潮干狩りに行ってきました
今回は奥様も行きたいって言うので
めずらしく2人でデート
強風にも負けず、結構な人数が押し寄せてて
ポイントはかなり荒らされてるよう
掘れども掘れどもシジミサイズばかり
2時間半ほど頑張って
持ち帰りはこれだけでした

因みに左が奥様,右が俺の分です
3日間、砂抜きして
美味しい味噌汁&酒蒸しになりました
次の大潮は行けるかな?
話しは変わりますが
最近 不思議なことが起きました
8年間飼ってた2羽のセキセイインコが
昨年亡くなって、庭の端に眠ってるんやけど
突然そこに水仙が生えてきて咲きました

俺も奥様も水仙なんて植えた覚えないって言うし・・・
奥様は「イチガとジンが帰ってきた!」って喜んでました
気分良くして日曜日の明け方までビール呑んでたけど
興奮が冷めんのか、朝早くに普通に目が覚めた
せっかく起きたから何かしようと思って
今年2回目の潮干狩りに行ってきました
今回は奥様も行きたいって言うので
めずらしく2人でデート
強風にも負けず、結構な人数が押し寄せてて
ポイントはかなり荒らされてるよう
掘れども掘れどもシジミサイズばかり
2時間半ほど頑張って
持ち帰りはこれだけでした

因みに左が奥様,右が俺の分です
3日間、砂抜きして
美味しい味噌汁&酒蒸しになりました
次の大潮は行けるかな?
話しは変わりますが
最近 不思議なことが起きました
8年間飼ってた2羽のセキセイインコが
昨年亡くなって、庭の端に眠ってるんやけど
突然そこに水仙が生えてきて咲きました

俺も奥様も水仙なんて植えた覚えないって言うし・・・
奥様は「イチガとジンが帰ってきた!」って喜んでました

2012年02月12日
潮干狩り
実は昨日、朝マズメ狙いで県南まで行ってました
風裏探して3箇所ほど回ったけど、完全ボウズでした
昼過ぎには帰宅予定やったけど夕方まで延長しました
それでも撃沈しました _| ̄|○
心折れたので暫らくは釣りは休みかな?
それでもやっぱり海が好きなので
本日は潮干狩りに行ってきました
もしかして10年ぶりぐらいかも・・・
毎年2月ごろに「今年こそ行こう」って思うんやけど
「もう少し暖かくなってから」って思ってたら
いつの間にか季節が終わってしまう
昔 行ってたポイントに行くと
おばあちゃんとか家族連れとかがチラホラ
でも、みんな口をそろえたように
「貝は居らん!」ってアキラメモード
それなら人が行かんとこまで行こうと
歩きにくいごろた浜を30分ほどウォーキング
が、まさかの先行者達が、あちこち掘りかえしてる
考えることは一緒なのかって思ったら
楽してボートで来てました
とりあえず、めぼしいポイントを掘ってみると
開始3分で今年初のアサリGET

最初から食べごろサイズで気を良くしてたけど
連ちゃんモードには入らず
ポツリポツリ拾うペース
結局2時間弱、腰痛と闘って
お持ち帰りはこれだけ

ハマグリサイズも何個か獲れたけど
シジミサイズは多数
味噌汁のダシになるからええわ
アサリ以外のキャッチは
土に潜って眠ってた25cmほどのキュウセン

写真では死んでるように見えるけど生きてるよ!
掘ったら飛び跳ねたからビックリしたわ
相手の方が驚いたやろうけどね
ちゃんと海に帰してあげたよ
あと、浜に打ち上げられてた
超特大牡蠣

お金払ってもこんなにデカいの見たことない
中身もちゃんとプリプリしてたで

これ1個でビール1本飲めたわ
風裏探して3箇所ほど回ったけど、完全ボウズでした
昼過ぎには帰宅予定やったけど夕方まで延長しました
それでも撃沈しました _| ̄|○
心折れたので暫らくは釣りは休みかな?
それでもやっぱり海が好きなので
本日は潮干狩りに行ってきました
もしかして10年ぶりぐらいかも・・・
毎年2月ごろに「今年こそ行こう」って思うんやけど
「もう少し暖かくなってから」って思ってたら
いつの間にか季節が終わってしまう
昔 行ってたポイントに行くと
おばあちゃんとか家族連れとかがチラホラ
でも、みんな口をそろえたように
「貝は居らん!」ってアキラメモード
それなら人が行かんとこまで行こうと
歩きにくいごろた浜を30分ほどウォーキング
が、まさかの先行者達が、あちこち掘りかえしてる
考えることは一緒なのかって思ったら
楽してボートで来てました
とりあえず、めぼしいポイントを掘ってみると
開始3分で今年初のアサリGET

最初から食べごろサイズで気を良くしてたけど
連ちゃんモードには入らず
ポツリポツリ拾うペース
結局2時間弱、腰痛と闘って
お持ち帰りはこれだけ

ハマグリサイズも何個か獲れたけど
シジミサイズは多数
味噌汁のダシになるからええわ
アサリ以外のキャッチは
土に潜って眠ってた25cmほどのキュウセン

写真では死んでるように見えるけど生きてるよ!
掘ったら飛び跳ねたからビックリしたわ
相手の方が驚いたやろうけどね
ちゃんと海に帰してあげたよ
あと、浜に打ち上げられてた
超特大牡蠣

お金払ってもこんなにデカいの見たことない
中身もちゃんとプリプリしてたで

これ1個でビール1本飲めたわ
2011年12月20日
冷凍庫の整理
最近、左シャクリも慣れてきたんか知らんけど
ちょっとは釣果を上げれるようになってきた
で、満杯になってきた冷凍庫を確認すると
なんと6月のイカがまだあるがな
奥様より「何とかしろ」って、指令が・・・

まずは少しだけ刺身

多分まだ腐ってない・・・と思う
それとホットプレートでイカステーキ

作り方は、味噌,酒,醤油,砂糖,みりん等を混ぜた
俺流 特製ダレで焼いただけ
子供らもメッチャ美味いって食ってくれました
てか、フォークとナイフ使って食わしたら喜んでました
そういえば今年は2kgUP釣れんかったなぁ
このイカ、このサイズで2kg足りんかった

来年こそは頑張ろ!
さて、残りの半身と

デカエンペラと

タコみたいなゲソは

またフライにでもして食おう
ちょっとは釣果を上げれるようになってきた
で、満杯になってきた冷凍庫を確認すると
なんと6月のイカがまだあるがな
奥様より「何とかしろ」って、指令が・・・

まずは少しだけ刺身

多分まだ腐ってない・・・と思う
それとホットプレートでイカステーキ

作り方は、味噌,酒,醤油,砂糖,みりん等を混ぜた
俺流 特製ダレで焼いただけ
子供らもメッチャ美味いって食ってくれました
てか、フォークとナイフ使って食わしたら喜んでました
そういえば今年は2kgUP釣れんかったなぁ
このイカ、このサイズで2kg足りんかった

来年こそは頑張ろ!
さて、残りの半身と

デカエンペラと

タコみたいなゲソは

またフライにでもして食おう