2013年09月06日
県南ダイブ
本日、振替休日だよ~んo(*^▽^*)o~♪
天気も回復したし、潜りに行ってきた
さすがに大雨続きの後やから濁りが酷い
水温もこの時期にしては冷たすぎる感じ
ほとんど魚なんて見えんかったけど
今回も少しだけピンボケ写真をどぞ
まずはヒレナガハギ

トノサマダイとランデブーしてたけど超ピンボケ

これはレアかも?
ドット柄が綺麗なマダラトビエイ

体高が3~40cmぐらいもあるミカヅキツバメウオ

で、今回のお持ち帰りはこれだけ

スミツキトノサマダイ
珍しい魚じゃないけど結構好きな魚で毎年獲ってる
餌付けも難しくないけど どうも長期飼育できん
今回こそ長く育てたいね(o^-')b
Posted by いっきゅう at 23:12│Comments(6)
│熱帯魚
この記事へのコメント
多趣味なんですねw
にしても、たまにイカとか泳いでませんか?
にしても、たまにイカとか泳いでませんか?
Posted by CSA at 2013年09月07日 09:57
CSAさん
お金の掛からんことならすぐにやります(笑)
イカはヤクルトサイズやコロッケサイズなら時々見ますが
デカイヤツとは出会ったことが無いんですよ(>_<)
アイツらの行動パターン見てみたいのですが・・・(残念!)
お金の掛からんことならすぐにやります(笑)
イカはヤクルトサイズやコロッケサイズなら時々見ますが
デカイヤツとは出会ったことが無いんですよ(>_<)
アイツらの行動パターン見てみたいのですが・・・(残念!)
Posted by いっきゅう
at 2013年09月07日 10:57

いっきゅうさんはわざわざ水族館には行く事がないですね(笑)
気に入った魚達をティクアウトできるのは羨ましい事やね♪
でも 育てる となると色々と難しそうですね~結局のところ
手間とお金は掛かるのかも知れませんなぁ。。。ワシも昔は
ウーパールーパーを飼いたかったのですが嫁に反対されて
あきらめました(涙)「釣った魚に餌もやらんのに駄目!!」…ってw
気に入った魚達をティクアウトできるのは羨ましい事やね♪
でも 育てる となると色々と難しそうですね~結局のところ
手間とお金は掛かるのかも知れませんなぁ。。。ワシも昔は
ウーパールーパーを飼いたかったのですが嫁に反対されて
あきらめました(涙)「釣った魚に餌もやらんのに駄目!!」…ってw
Posted by さんちゃん at 2013年09月07日 12:35
これって、どうやって捕まえるんですか?
Posted by ムチャ at 2013年09月07日 12:42
さんちゃんさん
熱帯性の海水魚、特にチョウチョウウオの仲間はサンゴを主食にしてるので
餌付けという作業をしなければ 人口の餌には見向きもしません。
通常は生アサリから始めて1~2ヶ月かけて少しずつ人口餌に慣らす感じ。
食い溜めができないらしく、連れて帰って3日以内にアサリを口にしなければ
餓死してしまいます。
淡水に比べて海水は溶存酸素量が少ないので水質も悪化しやすく水替えも
大変です(>_<)
でも水槽の前で座ってたら時間忘れるぐらい眺めてしまいます(笑)
ちなみに最初に飼い始めた海水魚は、釣ってきたメバルとガシラですよ!
熱帯性の海水魚、特にチョウチョウウオの仲間はサンゴを主食にしてるので
餌付けという作業をしなければ 人口の餌には見向きもしません。
通常は生アサリから始めて1~2ヶ月かけて少しずつ人口餌に慣らす感じ。
食い溜めができないらしく、連れて帰って3日以内にアサリを口にしなければ
餓死してしまいます。
淡水に比べて海水は溶存酸素量が少ないので水質も悪化しやすく水替えも
大変です(>_<)
でも水槽の前で座ってたら時間忘れるぐらい眺めてしまいます(笑)
ちなみに最初に飼い始めた海水魚は、釣ってきたメバルとガシラですよ!
Posted by いっきゅう
at 2013年09月07日 14:00

ムチャさん
簡単ですよ! 魚より速く泳ぐだけです(キリッ!
と、言いたいところですが(笑)
シュノーケリング、もしくは透明度悪い日は潜りながら目当ての魚を探し
見つけたら両手に手網持って少しずつ袋小路に追い込んでいきます。
追いこんだら右の手網で左の手網に誘導するだけです。
口で言うほど簡単じゃないですけどねm(。≧Д≦。)m
簡単ですよ! 魚より速く泳ぐだけです(キリッ!
と、言いたいところですが(笑)
シュノーケリング、もしくは透明度悪い日は潜りながら目当ての魚を探し
見つけたら両手に手網持って少しずつ袋小路に追い込んでいきます。
追いこんだら右の手網で左の手網に誘導するだけです。
口で言うほど簡単じゃないですけどねm(。≧Д≦。)m
Posted by いっきゅう
at 2013年09月07日 14:03
