2011年10月01日
発見(エギング編)
朝、ボートの予定が無くなったので
何をしようか悩んでたけど・・・
結局、釣りに行きました
北風きついので鳴門より県南の方が良いやろうと
安易な考えで行ったけど
現地は10mぐらいの向かい風が吹いてました( ̄Д ̄;) ガーン
案の定、餌木猿DEEPでも全く沈まへん
どうしようか考えて、カバンからスクイッドシーカー発見

バレーヒル(ValleyHill) Squid Seeker
流行のティップラン用やけど、丘からでも使えるかなぁ?
さすがにモンキースティックじゃ穂先でアタリは取れんけど
ボートからのイメージでしゃくると1投目でノリック

250gぐらい?
続けて2杯目

ちょっとサイズがましやったから量ってみると

440g
この時期にしては良いんじゃない?
3杯目はリリースしよったらやられました

実は顔までダルメシアンに・・・
その後もコロッケサイズのリリース交じりで
1時間ぐらい順調に釣り続けました
スクイッドシーカー、ショアからでも有効やなぁ!
そんなこと当たり前って思ってる人もいるかもしれませんが
餌木猿以外ほとんど使わん俺にとって、新しい発見でした
夕方はショアジギに挑戦したけど

アタリ一回だけ
あのアタリ、何やったんやろう?
暗くなって弁当食べてから
風も無くなったのでエギング再開
餌木猿投入すると、やっぱり釣れるなぁ

300gぐらいかな?
その後、2ハイリリースして
何故か?突然アタリが止まってしもた
「暗すぎてエギが見えてないんかなぁ?」
で、グローのエギ付けてみると
いきなり魚のアタリ???
正体はこいつ

「イカのアタリが止まるはずやなぁ」
ここで、エギング終了
≪ワインド編≫また書きます
何をしようか悩んでたけど・・・
結局、釣りに行きました
北風きついので鳴門より県南の方が良いやろうと
安易な考えで行ったけど
現地は10mぐらいの向かい風が吹いてました( ̄Д ̄;) ガーン
案の定、餌木猿DEEPでも全く沈まへん
どうしようか考えて、カバンからスクイッドシーカー発見

バレーヒル(ValleyHill) Squid Seeker
流行のティップラン用やけど、丘からでも使えるかなぁ?
さすがにモンキースティックじゃ穂先でアタリは取れんけど
ボートからのイメージでしゃくると1投目でノリック

250gぐらい?
続けて2杯目

ちょっとサイズがましやったから量ってみると

440g
この時期にしては良いんじゃない?
3杯目はリリースしよったらやられました

実は顔までダルメシアンに・・・
その後もコロッケサイズのリリース交じりで
1時間ぐらい順調に釣り続けました
スクイッドシーカー、ショアからでも有効やなぁ!
そんなこと当たり前って思ってる人もいるかもしれませんが
餌木猿以外ほとんど使わん俺にとって、新しい発見でした
夕方はショアジギに挑戦したけど

アタリ一回だけ
あのアタリ、何やったんやろう?
暗くなって弁当食べてから
風も無くなったのでエギング再開
餌木猿投入すると、やっぱり釣れるなぁ

300gぐらいかな?
その後、2ハイリリースして
何故か?突然アタリが止まってしもた
「暗すぎてエギが見えてないんかなぁ?」
で、グローのエギ付けてみると
いきなり魚のアタリ???
正体はこいつ

「イカのアタリが止まるはずやなぁ」
ここで、エギング終了
≪ワインド編≫また書きます
2011年10月01日
高潮
今日はS師匠の船に乗せてもらう予定してたけど
最近の異常潮位で水門(橋桁)を通過できん
引き潮まで待って出て行っても
帰りに戻れんようになるので
今週は中止
まぁ、出て行っても北風きついから
釣りにならんかったやろうなぁ?
さて、今日は何しようかなぁ?
最近の異常潮位で水門(橋桁)を通過できん
引き潮まで待って出て行っても
帰りに戻れんようになるので
今週は中止
まぁ、出て行っても北風きついから
釣りにならんかったやろうなぁ?
さて、今日は何しようかなぁ?